必要なときに必要な額を借りることが出来るキャッシング、お世話になっている人も多いでしょう。でも、もっと借りたいなんて思ったときに邪魔だなと感じてしまうのが、限度額の設定です。これがなければ、もっと借りられるし、ほしいものも買えたのに、と思う人もいるかもしれません。しかし、この限度額は借りる側にとって無くてはならないものです。では、この限度額はどうやって設定されたいるのでしょうか?
ほとんどの場合は下記によって判断をされます。
- 年収の3分の1以内(総量規制)
- 総量規制の範囲内で、それぞれの信用情報から判断
年収は、前年度の収入から算出をされます。収入証明書の提出をもとめられるので、用意をしておくとスムーズに手続きが進みます。さらに、銀行やクレジット会社などが共通で利用することが出来る信用情報機関で照会をして、限度額を設定します。問題がなければ最大金額で設定をされるし、延滞の記録などがあれば限度額も低く設定されてしまいます。このように設定が行われる限度額ですが、借りる側にとっては大切なものです。では、そのメリットとは何でしょうか?
限度額が設定されるわけ
たとえば150万円借りたかったとして、あなたの年収が300万円だった場合、キャッシングをすることはできるでしょうか?総量規制では、年収の3分の1以上は借りることが出来ません。つまり、100万円以上は借りることが出来ないので、無理ということになります。やっぱり必要ないと思うかもしれませんが、返済するときのことを考えてみましょう。年収が300万円。税金などをひかれれば実際に使えるお金は250万円ほどでしょう。そこから、生活費や返済、さらに利息もついてきます。月々20万円程度の中から、返済のお金を捻出することは難しいとは思いませんか?これが150万円の返済となったら、さらに返すことは難しくなり、最悪の場合は自己破産なんてことも起こってしまいます。
限度額は、このようにキャッシングの返済が困ることが無いように、無理なく返していけるように設定されているものです。とは言っても、年収300万円から、100万円を返済していくのはかなり大変です。自分がどの程度なら滞りなく返済できるか、自分自身で限度額を決めておくのも必要なことです。年収の10分の1くらいで借りることが出来れば、返済もスムーズにできるのではないでしょうか。
- 限度額の設定を理解しておく
- 限度額いっぱいまで借りてしまうのは危険
- 自分なりに限度額を設定して無理なく返済
返済は計画を立てて
キャッシングするときに、限度額が必要なことは分かりましたか?キャッシングは、上手に利用すれば、とても役にたつ便利なものです。限度額をよく理解することで、安全にキャッシングをすることもできます。あとで後悔することの無いように、限度額は自分で設けて、返済計画はしっかりと立てるようにしましょう。